5を見送った自分が今回のiPhone5s、5cをどうするのか…考えてみる ~その2~
さて、前回で自分の置かれる状況に付いてダラダラ書いてきましたので、今回はその悩み所に付いて記載していきたいと思います。
SBMにして以来の悩み所は、言うまでのも無くその電波の悪さ。自分の作業場のある環境だと非常に電波状態が悪い。だもんで通話する際などは、作業場でなく別の部屋の窓際に設置し、bluetoothヘッドセッドでの通話…なんて事もせねばならず、非常に難儀し続けてきている…これは例のお父さんがバリバリバンバン言ってる今でも変わらない。
仕事用として、廻りの方々に広く認知されて居る番号でなので、『これはもうどこかのタイミングで良回線のキャリアに戻すべき』という結論にいたっているので、このiPhone5sのタイミングでMNPする方法では考えて居たわけです。
『docomoからiPhone5s 』の報をうけるまでは、仕事メインの番号はdocomoに戻し、次のiPhoneはsimフリーにする!と決めていた訳です。余談として、docomoにMNPする際は、『xperia honami で決まり♪』と心躍らせておりました。
『次はsimフリー版』と思っていた理由を整理すると…
・良電波キャリア(docomo)でiPhoneが使える
・何かかっこいい
1番目は、今回の発表で、もはや理由にならなくなりました。勿論、海外で便利に~って考えもないではないです。しかしながら、自分はそれほどその需要がない生活をしております。
2番目はオマケw。iPhone5の時はsimフリー版ではdocomoのLTEは使えない…なんてのも有ったようで、それも有りつつ残契約等々で5を見送った次第です。
でも今回はそうじゃない!800MHz帯のLTE…いわゆる『プラチナバンド』対応で、SBM以外の2キャリアの場合は回線速度的にも有利なわけです。
元々、いち早くiPhone を取り扱った事から契約数も伸ばしたであろうSBM、自分も多分に漏れずiPhone 欲しさにSMBにしたクチです。
これが今の所、回線的にこの状況であれば、自分の場合はSMBに固執する理由は無くなってしまった訳です。
5sに関しては各社20日からの予約、つまり発売日までは手出し出来ない状況です。各社プランを発表してきておりますが、機械代も月々のプランも数百円の差と…決め手としてウェイトの大部分を占める気はしません。
その数百円は、使い勝手とか、iPhone 以外の条件(通話条件など)でどうにでも相殺できるのかな?と思います。
…じゃ、結局どうするのか?
自分はこう考えております。
現iPhone4s → docomo iPhone5sへMNP
現xperia arc のsim → xperia honami(Z1)
docomoガラケーsim(現JB済3GS) → 解約 or xperia Z1(docomoのスマホデビュー割狙い)
GL07S Stream → 維持 or 場合により解約
…ですかね。流石に自分には4回線は多いです。やれ『iPhoneだ!』やれ『xperiaだ!』『いやいやwifiも欲しい!』とか色々あって増えた訳です、自分にとっては必然な訳です。しかしそろそろこの辺で一度整理して良い頃だと思っているので、コレを丁度良い機会にしたいです。
iPhone5sは勿論欲しい!でも、なんだかんだとしている内に入手し損ねたxperia Zへの想いもあるのでxperia Z1も欲しいわけです…でも本当はZ Ultra のサイズ感がよいです…物欲尽きません、やれやれです。
さぁ、後一週間後…皆様あちらコチラで歓喜と共に新しいiPhone を手にするのでしょう、どんな金曜日になるのか、今から楽しみです。
コメント
コメントを投稿