5を見送った自分が今回のiPhone5s、5cをどうするのか…考えてみる ~その1~
自分は3GSから2台目の4sまでをSBMで使っております。元々docomoだった仕事でメインに使っていた(というか当時はこの番号しか持っていなかった)番号をMNPしたわけですが、念願のiPhone は入手したものの電波状態には悩まされ続けて今に至っております。
モバイル事情としては、3GS入手後に所謂『家族間通話無料』の端末が必要になり学生3年間基本料金半額プランでdocomoの¥0ガラケーを追加、約¥1,000/月で家族間通話を貪りました。
次いで『¥8/月運用』で話題になったauのis01を追加し、¥525/月でのレンタルが開始された折に『ひかりポータブル』を日本通信simで1年間遊び、日本通信sim終了に際してemobileのGP02へ鞍替えし、この辺りの機器を運用しておりました。
その後、『¥8/月運用』を24ヶ月楽しんだis01をxperia NXへ¥0MNPし(パケット契約は即解約)、NXは手に馴染まなかったので使う事無くドナドナしました。残ったsimは例?の外装交換xperia arcへと引き継がれました。
GP02は通信速度低下に伴う事務手数料無料サービスを利用してホワイトの登場を待ったGL07Sへと乗り換え、テザリング主体ではあるものの自身初のパケット契約型android端末となりました。
…とまぁそんな感じで今に至っております。
ふぅ…前置き長くなったので、考察に付いては次のエントリーで。
コメント
コメントを投稿