【不完全版】mineo Aプランでau版iPhone5S iOS9.3.1を安定動作させるまで…。
と言うわけでやっていきます。
まずまじめにお断りいたしますが、本エントリーの内容は個人的に確認出来てるだけに過ぎず、例え同条件であっても安定動作を確約する物ではありませんのでご承知置き下さい。
先に結論を述べますが~、タイトル通り…
mineo Aプランでau版iPhone5S iOS9.3.1の安定動作は確認出来ています(今日現在)。
ただし、安定させるために必要なものがあり、それが手元にある条件がもはや本末転倒な有り様な分けです。
では具体的に何が必要かと言いますと…
4G通信出来るauキャリアのnano simなのです orz
…まぁまぁwww。解ります、言いたい事は。
自分の場合はau版iPad Airのsimで試した結果です。『LTEフラット for Tab (i)』で契約されているsimになります。
ではまず手順からいきます。
iPhone5Sの状態は…
・キャリアアップデートにてバージョンは『KDDI24.1』
・諸々のプロファイルは削除されている状態
…であればOKです。機内モードであるとかないとか、4GスイッチがOffでるとかそうでないとかは関係ないです。mineoスイッチの「on/off」も無影響(どちらでも大丈夫)でした。
ん~…mvno的な設定が成されていない状態…とでもいえばよいでしょうか。
①4Gが掴めるsimを差す(自分の場合はiPadのsimになります)。
「圏外」 → アンテナピクト無印 → 「1x」 となって「3G」の表示切り替わるまで待ちます。
au系タブレット、特にiPadのsimは転用が全く出来ない仕様になっているようで、上記画像の様に仮に「3G」の表示が出ても通信可能になりません。
②wifiをonにしてmineo「a2プロファイル」をインストールする
iPhone6、6S用の所謂「a2プロファイル」をインストールします。
③mineo sim に差し替える
④待つ(場合によって機内モードの on/off をしてみる)
数十秒の後に「4G」表示に切り替わり、それ以降は電源・電波を消失しない限り安定し続けます。
これだけです、これだけ。手元のau版iPadのsimを一度経由するだけであっさり安定します。
そもそもの事の発端をお話します。
それ以前は、iOS8.3環境下でただ単にmineoプロファイルをインストールしただけの物で安定動作しておりました。UQの時もプロファイルをインストールするだけの手順で安定動作しており、その辺の油断からかiOS9.3のアナウンスと同時に何の気なしにアップデートしてしまったのです。9.3にした途端に「1x」表示になり通信不可に。
a1、a2を入れ直すだけでは安定せず、9.3.1に期待したものの状況は変わらず試行錯誤の末、上記の方法にたどり着きました。
自分はたまたま手元に「au版のsim」があったのでこの方法を使えました。しかしこのau版iPadはこの4月末で解約する事にしている物なので、それまでにmineo自体での対応を期待するか、或いは別の方法を見付けるかしておかないと自分も電波消失に怯えなければならなくなってしまいます。
何か方法はないかなぁ~…と、手元のau版iPhone5Sに刺さっていた解約済みのsimやらUQのsimやらで試してみました。結果を下記に簡単にまとめます。
・au版iPhone5S解約済みsim
「3G」表示まではOK、mineoに差し合え後「4G」表示→数分で「1x」になり通信不可
機内モードの on/off で「4G」復活するも数分で「1x」通信不可…の繰り返し
・UQ解約済みsim
「3G」表示まではOK、mineoに差し合え後「4G」表示→数分で「1x」になり通信不可
機内モードの on/off でも通信不可のまま
・ au版iPhone5解約済みsim
差した時点で再起動→アクティベート要求される
面倒くさいのでそこで断念
…といった具合です。今の所解決策が他にみつかりません…むむぅ~。。。
ともあれ、この方法で先週の金曜日(4/1ですねに安定し始めてから数日、今の所は電源(電波)消失さえしなければ通信不可になる事はなく来ています。
勿論、au版の契約の残したままではmvnoの意味が無いっ!とう方も多くいらっしゃる事と思います、自分もそうですし。
だもんなので、今後の対応に期待したいトコロではあるのですが…どうなるか。
取り急ぎ、iOS9.3.1へのmineo対応の参考になれば…と思ってアップしました<(_ _)>
まずまじめにお断りいたしますが、本エントリーの内容は個人的に確認出来てるだけに過ぎず、例え同条件であっても安定動作を確約する物ではありませんのでご承知置き下さい。
先に結論を述べますが~、タイトル通り…
mineo Aプランでau版iPhone5S iOS9.3.1の安定動作は確認出来ています(今日現在)。
ただし、安定させるために必要なものがあり、それが手元にある条件がもはや本末転倒な有り様な分けです。
では具体的に何が必要かと言いますと…
4G通信出来るauキャリアのnano simなのです orz
…まぁまぁwww。解ります、言いたい事は。
自分の場合はau版iPad Airのsimで試した結果です。『LTEフラット for Tab (i)』で契約されているsimになります。
ではまず手順からいきます。
iPhone5Sの状態は…
・キャリアアップデートにてバージョンは『KDDI24.1』
・諸々のプロファイルは削除されている状態
…であればOKです。機内モードであるとかないとか、4GスイッチがOffでるとかそうでないとかは関係ないです。mineoスイッチの「on/off」も無影響(どちらでも大丈夫)でした。
ん~…mvno的な設定が成されていない状態…とでもいえばよいでしょうか。
①4Gが掴めるsimを差す(自分の場合はiPadのsimになります)。
「圏外」 → アンテナピクト無印 → 「1x」 となって「3G」の表示切り替わるまで待ちます。
au系タブレット、特にiPadのsimは転用が全く出来ない仕様になっているようで、上記画像の様に仮に「3G」の表示が出ても通信可能になりません。
②wifiをonにしてmineo「a2プロファイル」をインストールする
iPhone6、6S用の所謂「a2プロファイル」をインストールします。
③mineo sim に差し替える
④待つ(場合によって機内モードの on/off をしてみる)
数十秒の後に「4G」表示に切り替わり、それ以降は電源・電波を消失しない限り安定し続けます。
これだけです、これだけ。手元のau版iPadのsimを一度経由するだけであっさり安定します。
そもそもの事の発端をお話します。
それ以前は、iOS8.3環境下でただ単にmineoプロファイルをインストールしただけの物で安定動作しておりました。UQの時もプロファイルをインストールするだけの手順で安定動作しており、その辺の油断からかiOS9.3のアナウンスと同時に何の気なしにアップデートしてしまったのです。9.3にした途端に「1x」表示になり通信不可に。
a1、a2を入れ直すだけでは安定せず、9.3.1に期待したものの状況は変わらず試行錯誤の末、上記の方法にたどり着きました。
自分はたまたま手元に「au版のsim」があったのでこの方法を使えました。しかしこのau版iPadはこの4月末で解約する事にしている物なので、それまでにmineo自体での対応を期待するか、或いは別の方法を見付けるかしておかないと自分も電波消失に怯えなければならなくなってしまいます。
何か方法はないかなぁ~…と、手元のau版iPhone5Sに刺さっていた解約済みのsimやらUQのsimやらで試してみました。結果を下記に簡単にまとめます。
・au版iPhone5S解約済みsim
「3G」表示まではOK、mineoに差し合え後「4G」表示→数分で「1x」になり通信不可
機内モードの on/off で「4G」復活するも数分で「1x」通信不可…の繰り返し
・UQ解約済みsim
「3G」表示まではOK、mineoに差し合え後「4G」表示→数分で「1x」になり通信不可
機内モードの on/off でも通信不可のまま
・ au版iPhone5解約済みsim
差した時点で再起動→アクティベート要求される
面倒くさいのでそこで断念
…といった具合です。今の所解決策が他にみつかりません…むむぅ~。。。
ともあれ、この方法で先週の金曜日(4/1ですねに安定し始めてから数日、今の所は電源(電波)消失さえしなければ通信不可になる事はなく来ています。
勿論、au版の契約の残したままではmvnoの意味が無いっ!とう方も多くいらっしゃる事と思います、自分もそうですし。
だもんなので、今後の対応に期待したいトコロではあるのですが…どうなるか。
取り急ぎ、iOS9.3.1へのmineo対応の参考になれば…と思ってアップしました<(_ _)>
コメント
コメントを投稿